2020.10.21
高音質で音楽に没頭したいという方におすすめの有線イヤホン。充電が不要でいつでもどこでも手軽に音楽を楽しむことができる便利なアイテムですが、保管方法を間違えてしまうと断線してしまったり、壊れてしまったりすることも。そこで今回は、イヤホンの正しい保管方法について詳しく解説していきます!
イヤホンの断線を防いで長持ちさせるためには、当然のことながら普段から丁寧に扱うことが大切です。では、実際にどのような点に気を付けて使用すれば良いのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
イヤホンを音楽プレーヤーやスマホから取り外す際には、ケーブル部分を持って引っ張ったり、無理やり引っ張ったりするのはNGです。イヤホンを取り外す場合には、必ずプラグ部分を持って取り外しましょう。
使用したイヤホンをそのままの状態で保管していると、見た目はきれいでも汗や耳垢、湿気などでイヤホンの内部が汚れたり、かびたりすることがあります。使用後にはウェットティッシュなどで、汚れを取り除くのが理想的です。
イヤホンを長持ちさせるためには、定期的にこまめな掃除をすることも大切です。イヤホン部分を軽く拭くだけでなく、イヤーパッドを取り外して掃除をしましょう。
イヤホンを保管する際には、湿気などを防ぐためにも密閉容器などに入れておくと良いでしょう。特に、エクササイズやランニングなどの運動中に使用して汗が付着した場合には、しっかりと水分を拭き取ってから市販の乾燥剤をイヤホンと一緒に入れておくのがおすすめです。
イヤホンの保管で特に気を付けたいのが、ケーブルの断線です。使用後のイヤホンをそのまま鞄に入れている方は意外と多く、取り出す時に引っかかったり絡まったりすることで断線のリスクが高まります。こうした断線を防ぐためには、使用後のイヤホンはケーブルをそのままにせず、巻き方を工夫することが大切です。ここでは、主なイヤホンケーブルの巻き方を詳しく見ていきましょう。
最も正しいイヤホンの巻き方がこの「8の字巻」です。その名の通りケーブルが8の字の形になるように巻いていく方法で、指を使うことで道具がなくてもきれいに巻くことができ、絡まりにくいというメリットがあります。8の字巻の方法は以下の通りです。
1. まず、イヤホンの耳の部分を、左右揃えて片手の中指と薬指の間に挟みます。
2. 次に中指と薬指を曲げて耳の部分を挟んで固定します。
3. 残ったケーブルを人差し指と小指の2本に8の字の形で巻きつけていきます。
4. 先端を10センチほど残したところまで巻きつけたら指から外し、余ったケーブルを中心にクルクルと巻き、プラグ部分をその部分に差し込めば完成です。
ケーブルの断線の大きな要因のひとつとして、プラグを刺したままプレーヤーにケーブルを巻きつけることで、プラグ部分に負担がかかる、ということが挙げられます。そのため、音楽プレーヤーなどの本体にケーブルを巻きつける際には、プラグは必ず抜いた状態で巻きつけるようにしましょう。
また、スマホで音楽を聴いている場合には、本体に巻きつけてしまうとスマホがつかえなくなってしまいます。イヤホンを本体に直接巻き付けるためのグッズが市販されているので、そちらを利用すると良いでしょう。
Bluetoothイヤホンはケーブルのストレスから開放される
そもそもケーブルをいちいち巻くのが面倒臭い! という方は、Bluetoothイヤホンの使用も検討してみてはいかがでしょうか。ワイヤレスだから断線の心配もなく、スポーツを楽しむ時もストレスフリーです。
イヤホンをより確実に保管するのであれば、イヤホンメーカーやその他のメーカーが販売しているイヤホンケースを使用するのもおすすめです。ケースに入れて保管することで、カバンの中でも絡まらず、紛失しにくいというメリットがあります。
イヤホン専用のケースでなくても、百均のピルケースやコスメケースなどでも代用可能です。ケースを選ぶ際には、大きすぎるとケース内でケーブルが動いて絡まってしまうため、小さめのものを選ぶようにしましょう。
有線イヤホンにとってケーブルの断線は致命傷です。他の部分に問題がなくてもケーブルが断線すれば使用できなくなってしまうことも。その点、Bluetoothイヤホンであればワイヤレスでケーブル断線の心配は少なくなります。左右が分離している完全ワイヤレスタイプのイヤホンであれば、完全なケーブルレスなので断線という心配は無くなります。
また、有線イヤホンにこだわるのであれば、リケーブル可能なイヤホンという選択肢も。万が一断線してしまった場合でもケーブルのみの交換で済むため、イヤホンが無駄になることもありません。
優れたデザイン、音質、ワイヤレス接続性を誇る完全ワイヤレスイヤホン。
ラディウスの新たなフラッグシップモデルです。
超軽量かつコンパクトでフィット感に優れた完全ワイヤレスイヤホン。
サウンドも非常に高音質で、ラディウスの中でも人気の高いモデルです。
ラディウスの定番「VOLTシリーズ」の最上位機種。
VOLTシリーズは迫力ある重低音が特徴で、こちらはMMCX端子搭載でリケーブルにも対応しています。
ラディウスのフラッグシップ「ドブルベシリーズ」の人気機種。
セラミックピエゾとチタンコーティングの2枚振動板を搭載し、バランスの良い出音が特徴です。
快適な音楽ライフに高性能のイヤホンは不可欠です。大切なイヤホンは上記でご紹介した内容で、正しくメンテナンス・保管をして、長く愛用していきましょう。
1
2
3
4
5